イベント会場
トラブル検証や防犯対応など、迅速な状況確認に役立ちます。
Wi-Fiサイトサーベイのご案内

Wi-Fiは目に見えない通信のため、「なぜつながらないのか」「どこが弱いのか」が分かりづらいものです。
当社では、専用機器とソフトウェアを用いてWi-Fi電波をヒートマップで可視化。
現状の問題点を明確にし、改善策をご提案します。
こんなお悩みはありませんか?
・無線LANがつながらないエリアがある・接続に時間がかかる、あるいはすぐ切れてしまう
・ネットワーク導入前に、問題の有無を確認したい
・利用エリアの拡張・縮小を検討しているが、設計が不安
・レイアウト変更を予定しているが、アクセスポイント(AP)配置は現状のままで良いか不安
こうした課題を解決するのが、Wi-Fiサイトサーベイです。
Wi-Fiサイトサーベイで分かること
・電波の届かない「デッドスポット」の特定・電波干渉、アクセスポイント(AP)設定ミスなどトラブルの可視化
・最適なアクセスポイント(AP)配置のご提案
調査方法 〜 Wi-Fi電波の「見える化」プロセス 〜

- 1.専用PCによる現地調査
- Wi-Fi電波を可視化する解析ソフトを搭載した専用PCを使用し、周囲に存在するすべてのアクセスポイント(AP)とその詳細情報(SSID、チャンネル、信号強度など)を検出します。
- 2. ヒートマップによる可視化
- 取得した電波データをフロア図面上に色分け表示(ヒートマップ)し、電波の強弱や干渉エリアを一目で把握できる形に可視化します。

調査後に分かること/ご報告内容
・アクセスポイント(AP)設置場所の適正判断・通信が不安定または電波が届きにくいエリアの特定
・チャンネル干渉・チャネル重複の有無
・ステルスSSID(非公開SSID)の存在確認
調査結果は、診断内容および改善提案を含む詳細レポート(PDF/Word形式)としてご提出いたします。

使用ツール:Ekahau AI Pro
当社の無線LANサーベイでは、業界標準ツール「Ekahau AI Pro」を使用しています。Wi-Fiネットワーク設計・最適化に欠かせない、プロフェッショナルツールです。
■ 機能紹介

- AIによる自動アクセスポイント(AP)配置提案
- AI Auto-Plannerが要件や建物構造(壁材・間取り)を考慮し、最適なアクセスポイントの配置を自動で提案。
チャンネル干渉を抑え、信号強度の要件を満たすマルチフロア設計も可能です。

- リアルタイムでのパフォーマンス確認
- フロア図面上の任意のポイントをクリックするだけで、その地点のWi-Fiパフォーマンス(電波強度・カバレッジ・干渉など)を詳細に確認できます。
Wi-Fi 6E(2.4GHz/5GHz/6GHz)やスペクトル分析にも対応しています。
- 視覚化されたカスタムレポートの出力
- 収集した実測データやシミュレーション結果は、Word・PDF形式で出力でき、社内共有や提案資料としても活用いただけます。

料金のご案内
面積に応じてお見積りいたします。以下は参考料金です。
基本料金:330,000円(税込)
対象:250㎡以内(1フロア)
※250㎡を超える場合は、別途お見積りいたします。
お問い合わせ・お見積り依頼
ご相談・お見積りはお気軽にご連絡ください。電話番号 0120-150-712
▼お問い合わせフォームはこちら
【担当】総合営業事業部 市川
こんにちは。
田中電気株式会社 ファクトリーニュース担当です。
いつもファクトリーニュースをお読みくださり、ありがとうございます。
■今月のラインナップは…
1. 秋葉原ドローンスクール「二等屋内完結コース」新設!
2. 田中電気が運用する各種サイト・snsをご紹介!
ぜひご覧ください。
▼最新のファクトリーニュースはこちらをクリック▼
6月になり更に気温が上がって、30度を超える日が続くようになりました。
外に出るのが億劫になるほど暑い日が続いていますが、皆さんはどう過ごされていますか?
私はエアコンを効かせて、お部屋を“自分だけの避暑地”にして楽しんでいます。
お部屋で何をするの?と考えた時に、映画やアニメなどの動画鑑賞ももちろん楽しいのですが、私は小さい頃からゲームが大好きなので、暑い日こそはと朝から日が暮れるまでゲームをして過ごしています。

私は普段pcゲームをしており、FPSと言われる銃で敵を倒すゲームをしているのですが、最近はSwitchのゲームにハマっています。
その中でもハマっているのが、ポケットモンスター スカーレット/バイオレットです!
現在発売されているポケモンシリーズの中でも、最新作にあたるタイトルです。
小さい頃に遊んでいたポケモンは、ドット絵で…草むらに入るとポケモンが襲ってきて戦闘が始まる…という流れです。
しかし、最近のポケモンでは、草むらでランダムに遭遇…ではなく、ポケモンたちが実際にフィールドを自由に歩いているんです!
可愛いポケモンたちが、私の目の前を歩き、逃げたり・襲ってきたり・様子を伺ってきたりとポケモンによって反応が違うのも魅力のひとつです。
そして、何よりも感動したのは…オンライン機能です!
かつてのポケモンは、一人でストーリーを進め、対戦・交換でのみ友人と交流ができました。
しかし、今のポケモンは、遠く離れた友人ともオンラインで繋がることが可能で、目の前に広がる世界を一緒に冒険することも出来るんです!
一緒にポケモン探しの冒険をしたり、レイドバトルで協力したり…。
一人で黙々と遊ぶだけだったゲームが、今では友人とリアルタイムで世界を冒険する体験に進化しているのです。
ゲームの世界がここまで進化したことに、思わず感動してしまいました。
今のゲームの技術・オンラインの技術はここまで進化したのかと、とても嬉しく思います。
ただし、ゲームでオンライン通信する為に利用券というものが必要な場合があります。
Switchの場合、「Switch online」というオンライン利用券を有料で定期購入しなければなりません…。
毎月、あるいは毎年となると費用もそれなりにかかってくるため、できれば抑えたい出費のひとつです。
そこでおすすめなのが、ドコモの「爆上げセレクション」です!
このサービスを利用すれば、オンライン利用券をお得に手に入れることができます。
お客様の状況に合わせて、スタッフが丁寧にご案内いたします。
詳しくは、お気軽にドコモショップまでお問い合わせください!
一緒に暑い夏をお家で涼しく、離れたお友達ともみんなで楽しく過ごしましょう!

アストロデザイン株式会社製のウェアラブルカメラ「ACW-P5000」は、建設業・警備業・イベント現場など、さまざまな現場での業務効率化と安全性向上を支援するソリューションです。
フルHDの高画質映像をリアルタイムで録画・伝送可能。
携帯性・拡張性・耐久性を兼ね備えた先進型ウェアラブルカメラとして、現場の多様なニーズに対応します。
主な特長
1. フルHDの高画質録画に対応2. 長時間駆動バッテリーを搭載し、長時間の使用も可能
3. 赤外線ナイトモードで夜間も鮮明に撮影可能
4. 4G LTE/Wi-Fi対応で、さまざまな通信環境に対応
5. GPS搭載で、位置情報の記録・追跡が可能
6. Bluetoothヘッドセット対応でスムーズな音声通話を実現
7. 遠隔PCからの音声指示・通話/端末間通話にも対応
8. 技適認証取得済み(R 201-210582/T D210131201)
※レンタル品にはサーバーおよびSIMカードが付属していないため、4~7の通信関連機能はご利用いただけません。

活用シーン
-
-
インフラ点検業
ロープアクセス点検や警備記録など、両手がふさがる現場でも活躍。簡単な操作性が特長です。 -
建設業
遠隔支援や進捗確認、OJT研修など、多様な業務を効率化できます。 -
警備業
犯罪抑止やトラブル時の映像記録、さらには研修教材としても活用されています。
セキュリティも安心!クローズドネットワーク対応
機密性の高い業務にも対応できるよう、クローズドネットワーク(閉域網)での運用設計が可能です。ネットワーク構築から運用支援まで、現場ごとのニーズに応じて柔軟にご提案いたします。

ご購入とレンタルのご案内
「ACW-P5000」は、販売とレンタルの両方でご利用いただけます。ご購入について | ・法人・団体様向けに販売 ・全機能搭載モデルをご提供 ・ご導入前に、無料デモ機の貸出が可能です |
---|---|
レンタルサービス | ・短期間のお試しやイベント時のご利用に最適 ・レンタル料金(税込):5,500円/週、11,000円/月 ・通信機能なし(SIMカード付属なし)でのご提供。 ※万が一の破損・故障時は実費にてご請求いたします |
【2025年7月末まで】デモ機無料貸出実施中!

- 導入をご検討中の法人・団体様向けに、無料でお試しいただけるデモ機貸出サービスを実施中です。
◆ご購入をご検討中の方
全機能搭載モデルを最長2週間貸出
◆レンタルをご検討中の方
通信機能なしモデルを3日間貸出
※貸出台数に限りがございます。ご希望の際はお早めにご相談ください。
お問い合わせ
電話番号 0120-150-712【担当】総合営業事業部 公文
▼お問い合わせフォームはこちら
こんにちは。
田中電気株式会社 ファクトリーニュース担当です。
いつもファクトリーニュースをお読みくださり、ありがとうございます。
■今月のラインナップは…
1. 万世橋警察署・田中電気株式会社
「大規模災害時における情報提供に関する協定」を締結しました。
2. 6月19日 防災訓練VR体験会
3. 神田祭に参加させていただきました!
ぜひご覧ください。
▼最新のファクトリーニュースはこちらをクリック▼
ゴールデンウィークも過ぎ、初夏の光が感じられる新緑の美しい季節となりました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
昨年、VMware製品を導入しているお客様のシステム更新を請負いたしました。
丁度、Broadcom社によるVMware社の買収が完了した後のライセンス変更に巻き込まれた際の事例を紹介したいと思います。
ライセンス問題をどのように対処したのか?
元々所有していたVMwareライセンス(永続ライセンス)を継続使用するのか、それともライセンス変更後に購入可能なVMware vSphere Foundation(VVF)を導入するのか、それぞれの導入費用とリスクをお客様と協議し、結果、元々所有していたVMwareライセンス(永続ライセンス)を使用する事としました。
今回の教訓。
今回のVMwareライセンスについては、最新の正しい情報は代理店経由でしか得られませんでした。
インターネットで情報を調べる手段も有りますが、古い情報と混じり何が正しい情報なのか分からない状態となっていました。
今回、ニュースでBroadcom社がVMware社を買収する話が有り、ライセンス体系も変更される事を知り、それなら変更後のライセンスを購入すれば良いと準備をしていたら、更にライセンス体系が変更される事態となり、公式発表から10カ月経たずに購入予定の製品が終売になる状況でした。
別の製品でも同じような状況が発生する可能性が有るのでは、と考えるようになりました。
皆様方も同じ状況に陥らないようにご注意下さい。
今後VMware製品の更新を検討している方へ。
以前販売されていた永続ライセンスのvSphere Enterprise Plus、vSphere Standard、vSphere Essentials Plus、vSphere Essentialsのメーカー保守サポートの更新は不可なのでご注意下さい。
保守サポートが必要な方は第三者保守を付ける事をお勧めします。
【VMwareとは】
VMwareと言う製品をご存知でしょうか?
サーバ機器を取り扱う方なら聞いた覚えも有るでしょう。
アメリカのVMware社が開発した仮想化ソフトウェアになります。
2023年11月にBroadcom社によるVMware社の買収時点で市場シェア約84%になる、定番の仮想化ソフトウェア(ハイパーバイザー)になります。
仮想化とは、1台のコンピュータ上で複数の仮想的なコンピュータ(仮想マシン)を動かす技術です。
これにより、物理的なサーバやコンピュータのリソースを効率的に使いながら、システムの拡張性や柔軟性を高めることができます。

※ハイパーバイザの部分が仮想化ソフトウェアになる。
上記図ではサーバ1台当たりで、2つの仮想マシン(OS)を動作させている。
CPUコア数、メモリ容量、必要なストレージ容量を増やす事で、複数の仮想マシンを動作させることが可能になる。
2023年11月、Broadcom社によるVMware社の買収が完了し、その後、VMwareのライセンス体系に大きな変更が加えられました。
2024年2月4日には、これらの変更が公式に発表され、ユーザーやパートナー企業に大きな影響を与えました。
製品ポートフォリオの簡素化とエディションの統合
VMwareの製品ポートフォリオは大幅に簡素化され、以下の4つのエディションに統合されました(2024年2月4日時点の公式発表)
•VMware Cloud Foundation(エンタープライズ向けハイブリッドクラウドソリューション)
•VMware vSphere Foundation(中小規模向けのエンタープライズグレード)
•VMware vSphere Enterprise Plus(高度な仮想化機能を提供するエディション)
•VMware vSphere Standard(基本的な仮想化機能を提供するエディション)
全てサブスクリプション型の年間ライセンスになります。
その後、2024年11月11日以降、下位2つのVMware vSphere Enterprise PlusとVMware vSphere Standardは販売終了するとBroadcom社から発表が有りました。

2025年5月現在、購入可能なライセンスは、VMware vSphere Foundation(VVF)、VMware Cloud Foundation(VCF)のみとなります。
システムについてのご相談・お問い合わせも承っております。
お問い合わせはこちら
☎0120-150-712
最近、5月の季語は「初夏」だと知り、そういえば桜はとうに散って木々が青々としているなぁ…とじわじわ夏の到来を感じています。
こんにちは〜総務の市村です!
夏といえば……祭!!
弊社地元で開催される神田祭は日本三大祭りの1つですが、そんな大祭にこのたび参加することができました!
賑々しく開催されたこの度の神田祭は、2年ぶりかつ昭和100年という節目の年でもあり、多くの期待が渦巻き熱気に満ち満ちていました!
朝7時から集合して行われた神輿宮入では、秋葉原の駅から大通りを抜け神田明神まで数回の小休憩を挟みつつ練り歩きました。
弊社が所属しているのは「万世橋町会」になりますが、爽やかな水色が目を引く唯一無二の飾り紐はとても鮮やかで目を惹きました!

後のニュースで知りましたが当日は大小合わせて200基ほどの御神輿が出ていたそうで、道中何度か御神輿の渋滞が起こっていたのも納得です。
何一つ同じ御神輿はなく、他の町会の御神輿を見るのもまた一興、楽しみ方がたくさんありとても楽しかったです!
最後の最後は旅篭町さんと合同の四尺神輿があり、人が1人上に乗ることができるようなサイズの御神輿が大勢によって担がれている景色はとても見応えがありました。

ところで、お祭りらしい着衣といえば「ふんどし」。
さかのぼると古墳時代から存在し、かれこれ1400年もの歴史があるそうです。
旅篭町の方々は特にふんどしを着ている方が多く、少し目のやり場に困りつつも「夏っぽくていいなぁ…」とふんどしを…いや、お祭りらしい風景を眺めてきました。
そんなこんなで楽しみ方は千差万別、十人十色、お子様からご年配の方まで、皆さん笑顔あふれんばかりに楽しまれているのがとても印象的でした!!
次は2年後!またぜひ参加したいです!

詳細は秋葉原ドローンスクールサイトをご覧ください。

田中電気は、点検や監視に優れた米国Skydio社製のAI搭載の自律飛行ドローン『Skydio 2+』『Skydio X10』の販売代理店です。
田中電気が運用する秋葉原ドローンスクールでは『Skydioシリーズ』の紹介セミナーや、飛行デモを積極的に実施しております。
『Skydioシリーズ』については、秋葉原ドローンスクールサイトで紹介しておりますので合わせてこちらもご覧ください。
Skydioシリーズの詳細を見る

暖かくなって過ごし易くなってきました。
春の交通安全運動(令和7年4月6日~4月15日)期間が終わると、GWへ向けて業務やレジャーで運転の機会も増えてきます。
そこで今回は車の運転に関することを書きたいと思います。
工事現場への移動など、私たち放送・通信エンジニアリング事業部の施工班は車を運転する機会も多く、運転も業務のうちではないかと思います。
工事現場での事故の中で、移動中など運転中の事故件数は多くの割合を占めています。
そのため、工事の発注者主催の安全大会においても、受注者に対して交通事故防止に関する啓発・教育が重点的に行われています。
私たち受注者側も、下請け協力業者の作業員に対し安全運転・交通事故の防止について教育を行います。
その中で最近私が実施している安全運転の方法として、コメンタリー運転というものがあります。
★「コメンタリー運転」とは
皆さんはコメンタリー運転をご存じでしょうか?
運転中に、自分の行動や周囲の状況を声に出して説明しながら運転する方法をいいます。
コメンタリー運転の発祥は、1960年代にイギリスのロンドン警視庁で警察ドライバーの運転技術向上の為、訓練用に開発されたそうです。
日本の都道府県警察、工事発注者の国・首都高や、ネクスコの高速道路会社・地方公共団体等でも実施が推奨され、バスの運行会社、運輸関係の会社でも採用するところが多いようです。
コメンタリー運転とは、具体的にどういうことかといいますと、
『前方の信号が黄色になったから、徐々に減速する。』
『右から歩行者が横断しそうだから注意。』
『後方の車が車間距離を詰めてきているから、無理なブレーキは避けよう。』
と、自分が何を見て、何を考えて、どう判断しているかを声に出して確認するという運転方法です。


そうする事によって、自分の目で認知した情報を確かなものにすることができ、見落としといったミスを防ぐことができるというものです。
★コメンタリー運転のメリットや効果
実際に自分でコメンタリー運転を実施してみると、他の自動車、バイク、自転車や人の動きなど、積極的に危険を探すようになったかと思います。
最初に見つけた自転車が死角に入って消えてしまっても、必ずどこかにいると自分で認識しているので、注意深くなって巻き込み事故を防止できたことがありました。
あと、眠気の防止にもかなり効果があるように思います。
★コメンタリー運転にはデメリットもある?
コメンタリー運転を実施していると運転中に発声することを意識しすぎたり、一つの事に対して長く説明してしまったり、コメンタリー運転をする事が目的となってしまい、次の危険を見つけるタイミングが遅くなったり見逃したりすることがあるように思います。

そこで、すべてを言葉にするのではなく、端的に短く発声する方法をおすすめします。
その後起こるかもしれないことは、頭の中だけで判断したり、考えたりします。

目に付いたものだけを単語的に発声する感じです。
自分にはこのやり方が合っていました。
皆さんも、ご自分に合った形でコメンタリー運転を実施してみてはいかがでしょうか?
リスクを発見し易くなり、危険予測能力や注意力の向上につながると思います。
★それからもうひとつ
車を運転するときは、仕事や家庭の事などの考え事や、他の車や人の動きでストレスを感じイライラすると、注意力が散漫になる時があります。
こんな状態では安全な運転はできません。
そんなメンタルを穏やかにするために、最近私は近所に居る からあげ に会いに行きます。
からあげ はいつでも会えるわけではありません。
会える確率は30%くらいでしょうか。
近くへ来ました。呼んでみます。
からあげ~
現れません。
もう一度呼んでみます。
からあげ~
ニャー ニャー 声がします。

いましたー!!からあげです。

からあげは道を渡るときにはちゃんと左右を確認します。


たたたー きました! スリスリ~


ゴロりん ガシガシモフモフ 最高です!

この猫さんは(近所の住民の方によると)
名前:からあげ(本名:ニャーちゃん)
職業:地域ネコ
以前ネズミ捕りの罠にかかって粘着を取るために小麦粉を大量にかけられて、それがまるで唐揚げのように見えたので からあげ と呼ばれるようになったとか。
凄く人懐っこく可愛いネコさんです。

からあげさんありがとう またね~
皆さんも安全運転を心がけてください。以上です。
ありがとうございました。
こんにちは。
田中電気株式会社 ファクトリーニュース担当です。
いつもファクトリーニュースをお読みくださり、ありがとうございます。
■今月のラインナップは…
1. おかげさまで創業75周年
2. Japan Drone 2025に出展します
3. 新入社員紹介
ぜひご覧ください。
▼最新のファクトリーニュースはこちらをクリック▼
気温も徐々に暖かくなり、新生活や、新学期、新シーズンの季節となりました。
心機一転、新しい1年のはじまりをいかがお過ごしでしょうか。
わが子は、4月の月初が誕生日であり、つい先日5歳になりました。
誕生日当日には『行きたい!!』と言っていた、ディズニーシーへ行ってまいりました。


まだ春休みのようで、制服の方や小さいお子様がたくさんいて混んでいました。
そんな中やはり、わが子の乗りたいというアトラクションには乗せてあげたく、初めて【ディズニー・プレミアアクセス】というものを購入しました。
140分待ちのアトラクションが、1人2,000円で待ち時間なく楽しめました!
ふと、私が学生の頃は、このパスも無料だったなぁ・・・としみじみ考えていました。
世の中も新しく変わっていき、物価の高騰はもちろん、いろいろなサポートなどにもお金がかかる時代・・・。
時代に対応していくしかない中で、やはり毎月かかる固定費用はお得にしたくありませんか?
ドコモショップでは、【ドコモでんき】を取り扱っています。
特にドコモの携帯をご利用中の皆様は、ポイントがたくさん貯まりますので、今ご利用中の電気会社よりお得になるかもしれません!!
月ごとだと微々たる金額でもちりも積もれば何とやら・・・です!
6月からは【ドコモガス】も始まりよりお得に!
家計をまるっとドコモにおまとめして、よりお得にしてみませんか?
ドコモガスはもう既にエントリーができますので、ご興味ある方は早めにエントリーからするとよりお得になります!
携帯の料金や、ご自宅のインターネット、電気やガスの相談などあれば是非お問い合わせください。